It is no use crying over spilt milk.

ドールとか写真とかツーリングとか雑多

たまには

大学院生っぽいことしてみようかな。ぶっちゃけ実験がないから暇なんです、はい。
というわけでNatureNature NeuroscienceScienceのちょこっと気になった論文をピックアップでも。実際にFullTextを読んでるわけではないので、間違いがあるかもしれません…wそれに主観を交えたコメントもありますので、その辺については自己責任で。
Nature 24 May 2007

Atomic structures of amyloid cross-beta spines reveal varied steric zippers p453
Michael R. Sawaya, Shilpa Sambashivan, Rebecca Nelson, Magdalena I. Ivanova, Stuart A. Sievers, Marcin I. Apostol, Michael J. Thompson, Melinda Balbirnie, Jed J. W. Wiltzius, Heather T. McFarlane, Anders Ø. Madsen, Christian Riekel & David Eisenberg
アルツハイマー病の原因の一つにβ-amyloidの蓄積があります。そのアミロイド線維の立体構造の決定に関する論文。


Aggregation and vesiculation of membrane proteins by curvature-mediated interactions p461
Benedict J. Reynwar, Gregoria Illya, Vagelis A. Harmandaris, Martin M. Müller, Kurt Kremer
& Markus Deserno
膜融合に関する論文。ちょっと自分のテーマに関連あるかと思ったけど、あまりなさげ…w


Transcriptional coactivator PGC-1alpha integrates the mammalian clock and energy metabolism p477
Chang Liu, Siming Li, Tiecheng Liu, Jimo Borjigin & Jiandie D. Lin
時間生物学の論文。転写のcoactivatorであるPCG-1αは、circadian clockとmatabolismの両方を制御するよ、というお話。
この話から考えると、エネルギー代謝もcircadian rhythmに連動した周期的な制御があるんではないだろうか、とか思っちゃいますw


Control of alternative RNA splicing and gene expression by eukaryotic riboswitches p497
Ming T. Cheah, Andreas Wachter, Narasimhan Sudarsan & Ronald R. Breaker
真核生物におけるリボスイッチの選択的RNAスプライシングのと遺伝子発現の制御。リボスイッチってなんやねんとか思ったら、mRNAの非翻訳領域で代謝産物と結合してスプライシングの制御して遺伝子発現をon/offするようなものらしい。


Nature neuroscience

Cyclin-dependent kinase 5 governs learning and synaptic plasticity via control of NMDAR degradation
Ammar H Hawasli, David R Benavides, Chan Nguyen, Janice W Kansy, Kanehiro Hayashi, Pierre Chambon, Paul Greengard, Craig M Powell, Donald C Cooper & James A Bibb
Published online: 27 May 2007
Cdk5が記憶などのシナプス可塑性にかかわってるよ的な論文。Cdk5のknock out miceにおいて、記憶の増強や空間記憶作業の向上が見られたらしい。
…あれ、ってことはCdk5によって可塑性が阻害されてる?何のためにCdk5が可塑性を阻害しているんだろうか…?やはり、記憶しすぎるのは脳にとって良くないことだからある程度saveしているのかしら?それとも全然別の生理活性でもあるのかな…?


Science 25 May 2007.
The Catalytic Cross-Coupling of Unactivated Arenes
David R. Stuart and Keith Fagnou
p1172-1175.
アレーンのクロスカップリングに関する論文。論文で紹介されてる方法はハロゲン化物とか使わずに高収率、高選択的にカップリングできるらしい。


How Synaptotagmin Promotes Membrane Fusion
Sascha Martens, Michael M. Kozlov, and Harvey T. McMahon
p1205-1208.
synaptotagminは、膜融合に必要なエネルギーを低下させるという報告。細胞膜と小胞膜を近づけることで低下させるらしい。


んー・・・Cdk5の論文と、時間生物学の論文と、リボスイッチについてはせめてAbstractだけじゃなく全文を読んでみたいなぁ。